なぜ『戦略思考』が必要なのか

By 2010/11/22 No tags Permalink

いやー。出ました。出ちゃいました。講談社さんより「今すぐできる『戦略思考』の教科書」です。技術書を除いて本なんて書いたことないですからね、わからないことばかりで多くの方々に苦労とご迷惑をおかけしました。

特に最初からお付き合いいただいているスカイライターの川辺さん、それから講談社で編集を担当して頂いた藤枝さん、それから執筆に多くの時間を確保してくれた我らが中林社長には心から感謝申し上げます。あざーす。

そして温かく見守って頂いた家族,友人、その他多くの皆様、本当にありがとうございます。

本書に書かれている内容の多くは、大きな権限を持たない若手ビジネスマンであっても実践可能な戦略立案の技法や、交渉の戦術、発想する手法をまとめたものです。

若いうちは居酒屋で会社の愚痴やら上司の文句を言いたくなるものですが、それはあんまり効果がありませんでした。これはマジな話。居酒屋で100回文句を言ったって会社は1ミクロンも動いてはくれないらしいです。実証済みです。

そんなのよりは、リスクがコントロールできる範囲で目標を定め、チーム一丸となって戦略的な行動を取ることです。これが僕が目指すインテリジェントチーム。インテリジェントチームを作るには全員が共有すべき戦略理論が絶対必要です。スーパーマンみたいな飛び抜けた営業マンに頼る会社は弱いです。特に中小企業になると経営的に弱い。

大切なのはインテリジェントチームを育む基盤と、戦略的思考と戦略的行動を仕組みにし、あわよくば文化にまでしてしまうことです。営業は気合だ。営業は現場で学ぶものだ。ってのはもちろん元気があって良いです。しかし、本書で述べているリデル・ハート先生の戦略理論に従えば、それは敗戦への道を進んでいます

「人員の肉体的,精神的な損耗を絶対にしてはならない」

これをやっちまっている組織は世界中に山のようにあります。そして、そう言う組織は弱いのです。なぜならば損耗しているから。精神論や気合と根性というのは、実は消耗戦であることを理解しなくてはなりません。人員の損耗を極限まで抑えながら、かつ高い効果を得られる「最小予期線」そして「最小抵抗線」を模索する。これが僕の考える戦略思考です。

これは僕独自の理論では決してありません。著名な戦略家や学者さんが考えた理論を僕が実践し、本当に効果が出たものを抜き出したに過ぎません。

僕は昔から勉強が死ぬほど嫌いでした。勉強するのが嫌いだからこそ、効率良く効果の高いものだけを集中的にマスターしてきたわけです。本書はそのエッセンスを抽出したものです。一人でも多くの人に『戦略思考』を知り、そして実践して頂きたいと思います。

No Comments Yet.

Leave a Reply