フィボナッチ数列とグローバル化で仕事をなくす若者達

By 2013/01/31 No tags Permalink

今回は、Rubyでフィボナッチ数を計算するコードを書きます。コード総数は10行にも満たない非常に短いコードです。

まずターミナルにvi febonaki.rbと記述します。

その後、viで作成したファイルにコードを書きます。

viをescを押して後に、:wqで閉じます。コードの記入は以上で終わりです。早速、 ruby febonaki.rb とターミナルに記述します。

上記の画像のように、フィボナッチ数が10回分計算されていると思います。10.times doの数字を増やせば、記述した数字の回数分、フィボナッチ数が計算されます。

このように、昔の人が長い時間を要した計算を、現代ではプログラムを組めばいとも簡単に、しかも正確に実行してくれます。私は、昨今の雇用問題は、まさにこのようなソフトウェアによる人手の省略、ロボットによる自動化、グローバル化などの影響だと思います。今後10年後も食える仕事とは何かを私自身も日々考えています。その戒めのためにも、私はこの簡単なプログラムを定期的に実行しています。ソフトウェア、ロボット、海外の人件費の安い国と物量で対抗しても日本の物価水準では絶対に勝てません。それでは、どのように仕事すれば、代替されない人材になることができるでしょうか。私が一つそのような人材を挙げるとすれば、ビジネスの仕組みを作れる人材だと思います。10年後、20年後どのようになっているか、今から楽しみです。

*作業環境はmacのターミナルを使用しました。
*rubyのヴァージョンは1.9.3p194を使用しました。

【フィリピン留学ブログ】スリ対策!!

今回はフィリピンでのスリ(pickpocket)、置き引きについて。

日本では落し物や忘れ物をした場合、届いていることがあります(かなり高い確率(probability)ではないでしょうか)届けてくれるのは本当に素敵なことです。しかし、同じことをフィリピンですると残念ながらほとんど返ってきません。もちろん落としたり忘れたりすること自体、本人の不注意以外のなにものでもありませんので致し方なしと言われるのも納得(assent)せざるを得ません。落としたんではなくて、プレゼントしてあげたんだと。ポジティブに考えましょう。

しかし、落としたり忘れたりしていないのにものがなくなることがあります。スリや置き引きです。

幸い私は留学している間に、被害(damage)にあうことはありませんでしたが、実際に被害にあったり未遂にあったりという話を聞きました。実際に見たり聞いたりした対策(countermeasure)をいくつかあげてみます。

 

危険と思われるような場所を避け、夜遅くには出歩かない

未然に危険を防ぐことがなにより一番の予防策でしょう。犯罪の温床(hotbed)になるような場所を避けることが巻き込まれないための一番の対策です。

 

後ろのポケットに貴重品(valuables)をいれない、口の開いたカバンを使用しない

スリに狙われやすいです。相手はベテランです。さらに集団です。本当に気をつけましょう

 

密集地帯ではリュックサックを背中に背負わずに、前にもつ

格好は悪いですが効果は抜群(excellence)です。

 

リュックサックのジッパーに南京錠で鍵をかける

どうしても前に持ちたくない方、さらにセキュリティレベルを上げたい方にお勧めです。注意点は南京錠(padlock)の鍵を失くすと大変なことになるところだけでしょう。それさえ除けば万全です。実際に日本人の方がこの方法を使っていました

 

誰も信用しない

信じるものは自分のみです。蛇足ですが、私が日本人とフィリピン人の三人でレストランでご飯を食べている際に、机に財布とスマートフォンを置いたままトイレに行って帰ってきたところフィリピン人に驚かれました。そのフィリピン人からは、いくら友人とはいえ貴重品を放置してその場を離れるなんて考えられないといわれました。・・・たしかに考えてみれば危険極まりないことですが、日本ではカフェや公共の場で自分の荷物を置いて少しその場を離れる人はとても多いのではないでしょうか。これは海外に慣れてきたことが原因ではないと思いますので、気をつけてください。

安全に注意を払うのは海外では当然

たとえ短期留学であったとしても、自分は海外にいるのだだということを常に自覚して、それを最終日まで継続することがとても重要です。元々日本もどこでも安全かといえばそうではありません。しかし、諸外国に比べて犯罪率が低いことは確かです。海外の生活に慣れてきたり、留学が長期にわたると、いい意味でも悪い意味でも気が緩み、そこを日本と同じように考えてしまいがちです。スリや置き引きに遭うと、気分も落ち込み、楽しんで英語を学ぶ気にもなれるものじゃありません。

本気で英語を学ぶつもりの数週間であれば、缶詰になって英語と向き合い、あまり夜の街などに遊びに行かないことが一番安全で、そして投資効果が高いのではないかと思います。


 

First Wellness English Academy
Go GLOBAL!!

 

 

 フィリピン留学についての詳細はこちらから

 

アントプレナーを志す者が観るべきTED5選

By 2013/01/29 No tags Permalink

本日は、アントプレナーを志す人達がインスピレーションを受けられるTEDをキュレーションしました。TEDとは、学術•エンターテイメント•デザインなど様々な分野の第一人者がプレゼンテーションを行なうイベントです。そのTEDカンファレンスに出席するためには年会費7,500$を支払う必要があります。しかし、TEDの精神である「ideas worth spreading」の元で、プレゼンターの講演をインターネット上で動画を無料配信しています。


おすすめのTED5選


Matt Cutts: Try something new for 30 days


。3分間の短いプレゼンテーションで、試しに30日だけやってみようと、軽妙に論じています。継続は力なりをまざまざと示してくれています


Tim Brown: Tales of creativity and play


画期的なプロダクトを排出するデザイン•ファームIDEOのCEOティム•ブラウンがデザイン思考についてのプレゼンテーションをしています。このプレゼンテーションでは、創造的思考と遊ぶの間にある関係を説いています。また、人は他者からの判断を恐れて、得てしてアイデアを共有しないことがあるとも語っています。この恐れを克服して、多くの人々とアイデアを交流させた時に、イノベーションが発生するのかもしれせんね。


Matt Ridley: When ideas have sex


このプレゼンテーションでは、人は人類史を通して、人類は新たなアイデアを交流によって生み出した、個人ではなく、集合的な脳の賢明さが重要と説いています。昨今のWeb上のオープンソース化の進展、ソーシャルネットワークによる共有は今後どのような影響をもたらすのか、今から楽しみです。


Salman Khan: Let’s use video to reinvent education


教育に破壊的にイノベーションを起こしたカーンアカデミーの創設者サルマン・カーンが新たな教育の姿をみせてくれますです。モチベーション、フィードバック、データ分析などの最新の科学を用いて、如何に教育を再発明したかが分かり易く説明されています。


Jane McGonigal: Gaming can make a better world


現実世界にある問題を解決するために、ゲーマーの力が役に立つと主張しています。既に、World Without Oil,Superstruct,Evokeなど社会問題を解決するソーシャルネットワークゲームをリリースしています。非生産的活動とされているゲームを、社会問題を解決するツールとして利用する考え方は面白いですね。それでは、僕は戦乱の世を治める覇者となるため信長の野望の世界に戻ります。


アイデアが出ない時の対処法

アイデアが出ない時ってのは誰にでもあると思います。僕もしょっちゅうです。こんな時に焦って残業なんかやっても良いアイデアが出てくる個はありません。トム・デマルコ先生もピープルウェアの中で

人は早く作業はできても、早く考えることはできない

って言っていたような気がします。特に知的生産の場合アイデアと思考が結果のクオリティに大きく影響するので「考える作業」をいい加減にするわけにもいきません。アイデアは早く出てきて欲しいですが、こればっかりは時間をかけなきゃいけないこともありますからね。

復活するためにはある程度時間が必要な場合もあります。僕なんかの場合は何年かに一度夜通しゲームにハマることがありますが、大抵スランプの時です。しばらく仕事のことを忘れてゲームをやっていると、なぜか不思議とパッと新しいアイデアが閃いたりします。僕はこうやってなんとかスランプを乗り越えて来ました。

事前にインプットがあると良いかも

人によってスポーツをやったり、アニメを見たり、子どもと遊んだり、色んな方法があるのでしょうけれど、とりあえずは仕事からすっかり離れるという期間が必要なのかもしれません。ただし、できれば、新しい閃きをもってスランプを脱したいのであれば、遊びに入る前に大量のインプットをしておくことをおすすめします。

関連する資料や書籍などをとりあえず読みまくっておいて、そして、読んだ内容はもちろん、読んだことすら忘れゲームをしたり、スポーツをしたり、その間にアイデアがでなければ、それ以上深入りせずに、次の仕事にとりかかるのが良いです。そうするとしばらくして突然斬新なアイデアを思いついたりするものです。

アイデアは脳内で熟成される

たぶんですが、仕事を忘れて何も考えていないようでも、僕らの頭の中では、インプットした情報がごちゃごちゃとこねられて、くっついたり、離れたりし続けているのでしょうね。それが時間の経過と共にひとつのアイデアとして沸き上がってくるという感じでしょうか。アイデアというのは実は漬物みたいなもので、うまく寝かせて、熟成させることが重要なのかもしれません。

とは言え、最近個人的に気をつけているのは、最近のゲームはネットワークを介して友達とつながっていたりしているおかげで、ハマりすぎてしまう危険性があります。ハマりすぎは体にも頭にも良くないので、そこんところのバランスが大事かと思います。ちなみに僕はXBOX360のKinectという体を使ってキャラクタを操作できるゲームを子供たちと一緒にやったりします。適度に体も動かすし、子供たちとのコミュニケーションにもなるし、また本気で疲れるので何時間もぶっ続けでやることもないので、オススメです。

 日本は経済的に油断ならない状況にあるのは依然として間違いありませんが、かと言って、イノベーションの種となるようなアイデアは、そんなに簡単に会議で出てくるものではないと思います。社員ひとりひとりにアイデアを熟成させるようなゆとりを確保できる経営が求められているのではないかと思います。

 

【WordPress】あなたのブログを電子書籍に。プラグイン「BookPress」

こんにちは。

 WordPressには数多くのプラグインが存在します。プラグインをインストールすると、いろいろな便利機能を追加できるのです。ソーシャルボタン をブログに付けたり、お問い合わせフォームを追加したり…どんな機能も5分もあれば追加できちゃうのです。

そんな便利なプラグインの中で、今日は気になるプラグインを一つ紹介したいと思います。「BookPress」です。

 このプラグインはインストールして、会員登録を行うと、ブログを電子書籍化できてしまうらしいのです。 らしいというのは、このサービスはまだ開始されていないからで、サイトでは2月1日から始まるβテストのユーザーを募集しています。大量のページや画像が載っているブログは有料らしいのですが、基本的には無料で利用できるとのこと。 そして電子書籍化したブログをAmazonで販売することもできるらしいのです。 開発者はTakayuki Miyauchiさん。WordPressで困ったときによくblogを参照させて頂いてます。

 

 このプラグインを使うといろいろなことができそうです。私達のサイトのブログのように、複数の人が書いたブログも共著として電子書籍化できそうですし、小説を書きたい人は自分のサイトで連載持つことができます!レシピを公開しているブログでは自分のクッキング本なんていいかもしれません。

 まだ公開していないので想像でこのブログを書いてしまいましたが、とにかくいろいろと使い道はありそうです。最近kindleを買った私にとってはタイムリーな話題だったので、今回書かせて頂きました。

公開後、実際に利用したらレビューを書いてみようと思います。