TEDを有効活用して年間10万円の節約!

By 2013/02/19 No tags Permalink

ネットサーフィンをしていたら、いきなり画面が回転して腰を抜かしました。どうやら、Google検索で”do a barrel roll”と入力すると画面が回転するようです。*コピペだと動作しません。

ところで、私は欲しい本があるとすぐにAmazonで購入してしまい、翌月のクレジットカード明細に怯えて暮らす日々を過ごしていました。しかし、それは3週間前までの私です。私はTED節約術によって人生が変わりました。TED節約術は至極簡単で、欲しい著者の名前をTEDまたはYoutubeで検索する、そしてTEDプレゼンを見て、さらに詳しく学びたいと思う本を購入するように変えただけで、クレジットカード明細の恐怖とおさらば出来ました。


シーナ・アイエンガー:選択の科学 -1,700円

“なぜ人間は不合理な選択してしまうのか!”、選択に秘められた謎が具体的な例を用いて説明されています。

ダニエル・ピンク:モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか -1,890円

21世紀型モチベーション管理手法を軽快なタッチで描かれています。Googleの労働時間の20%の時間は好きなことをやってもよいとする、「20%のルール」が21世紀型モチベーション管理の代表例です。GmailやGoogle AdSenseなど優れたサービスもこのルールから生まれています。ハイコンセプト(1,995円)では、21世紀活躍出来るビジネスマンは左脳思考と右脳思考を使い分けることはできる人物であると述べています。なぜなら、右脳思考はコンピューターに代替されない仕事だからです。

アンドリュー・マカフィー:機会との競争 -1,680円

“ロボットがあなたの仕事を奪う、第三の失業の波を人類社会は乗り越えられるのか!?”、センセーショナルなキャッチフレーズが印象的な本です。昨年の将棋電王戦で、コンピューター代表のボンクラーズが米長邦勇永世棋聖を打ち破ったのには驚かされました。

ドナルド・ノーマン:誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 -3,465円

デザイン界の大御所、複雑さと共に暮らす──デザインの挑戦の中で、アフォーダンスの使い方は間違いだったと素直に謝罪し、器の大きさを世界に示しました。

キャスリン・シュルツ:Being Wrong: Adventures in the Margin of Error -17.81$(洋書)

後悔の科学、人は間違えた時ではなく間違えに気付いた時に恥ずかしいと感じると力説しています。裸の王様もそうでしたね。




合計:13520円 or TED:0円

あなたは、どちらを選択しますか。


是非、気になる本がありましたら、こちらのAmazonリンクから購入してください!

【WordPress】WordPressによって制作されたサイトかどうかを判別する3つの方法

こんにちは。

あるサイトを見ている時に、バックグラウンド、例えばCMSとかツールは何を使っているんだろう?とか気になる時がしばしばあります。

そんな時にサクッと確認できる方法があったらいいですよね。ということで、今回は私が使っている(使っていた)、WordPressで作成されたサイトかどうかを判別する方法を3つ紹介します。

 

1.判別サイト「Is it WordPress?」

 

 

 名前のままのWordPress判別サイト。調べたいサイトのURLを入力すればすぐにそのサイトがWordPressで作られたものかどうか分かります。

また、使用されているバージョンも表示されます。

 

2.Chrome拡張機能「Chrome Sniffer」

 私が現在使っている方法です。Chromeをお使いの方限定なのですが、この拡張機能を導入することでページ閲覧時にURL欄右端にアイコンが表示されます。

WordPess以外にもアナリティクスやjQueryなど、そのサイトで使用されている技術が分かってしまいます。それぞれのバージョンもちゃんと表示されます。とても便利です。

 

 3.ページのソースをみる

情報を知りたいページで右クリックし、ページのソースを表示という項目を選択。そのページのHTMLが表示されます。

その中のmeta情報やhrefなどにwp-contentやwp-includes、wpなどが書かれていればそのサイトはWordPressで作られたものです。

 

 

 

 

私がよく使うパターンとしては、「Chrome Sniffer」でサイトを判別し、さらにどのようなツール、プラグインが使われているか知りたいときはページのソースを表示します。

この「Chrome Sniffer」を使って以来、普段からどのような技術で作られたものかよく見るようになり、またWordPressで制作された企業サイトの多さに驚きました。

ぜひこれらの方法を使ってみてください。

 

【フィリピン留学ブログ】マンツーマンレッスンのつらさ

マンツーマンレッスンは英語を話す時間を非常に多く取れるので、Speakingにおいてとても有効(effective)な授業方法です。先のブログでも述べておりますが、日本でマンツーマンを受けようとすると、非常に費用が高いというところが難点です。それをフィリピンの語学学校では低価格で受けられる。この点がとても魅力的です。

しかし、先生によって指導力に多少(more or less)の差はあるのが現状です。そもそも、日本の教師でも同じことが言えると思いますので、ある程度は許容範囲として考えてください。ただし、しっかりと授業での目標を立てておかなければ、マンツーマンレッスンならではの悪い傾向に陥る可能性もあります。特に長期留学をされる方は多いようでした。

終始フリートーク

慣れてくると教科書を使って決められた会話(conversation)をするのはつまらなく感じていくようです。もちろん先生は同じことを繰り返しているわけですから、教科書に飽きていることは否定できません。フリートークは楽しいわけです。しかし、中途半端(halfway)な英語力でフリートークばかりでは一定のレベルを超えるのは難しいかもしれません。教科書はよく使う言葉を中心に載っているのでしっかり身に付けて、フリートークに活かしましょう。バランスを崩さぬようお気をつけください。

気分次第

こんなことがありました。前日に彼氏と別れた(broke up)女性の先生の気分がとんでもなく悪い。授業中も包み隠さず、負のオーラが漂っています。授業ではなく恋愛相談。相談できるぐらい英語力があがったのかなとふと思いましたが、本末転倒です。

会話から何から、うまくかみ合わない

まずはかみ合わせる努力をしましょう。しかし、どうしても合わないことはあるものです。しかし、どうがんばってもかみ合わない場合は、変更することも必要です。貴重な時間を十分に有効活用するための最善の方法をとりましょう。

長期留学ではマンネリ化することもある

私は留学中に先生を変更することはありませんでした。そのためいい意味でも悪い意味でも、マンネリ化してしまっていたので、メリハリをつけるためにも途中で変えても良かったかなと思います。もちろんずっと同じ先生でもしっかり授業を充実したものにできます。結局は自分自身をしっかりとコントロールすることが重要です。


 

First Wellness English Academy
Go GLOBAL!!

 

 

 フィリピン留学についての詳細はこちらから

 

【速報】超好景気フィリピン、東南アジア一の経済成長率を達成

By 2013/02/13 No tags Permalink

アジア開発銀行(Asian Development Bank)は主要東南アジア諸国の2012年度通年国内総生産(Gross Domestic Product)の成長率速報を発表、フィリピンは6.8%の成長率と主要東南アジア一の経済成長率を達成しました。マニラ首都圏は日本のバブル期を彷彿させるオフィスビル、コンドミニアムの建設ラッシュが続いています。また、地方地域においてもSMモール、アヤラモールを中心に大きな商業圏が形成されています。このような、経済成長はフィリピンへのアウトソーシングの分野の成長とOFW(Overseas Filipino Workers)と呼ばれる在外フィリピン人からの送金が大きな役割を果たしています。フィリピンはアウトソーシングのコールセンター分野で世界一の受注量を獲得しています。


首都マニラの中心街マカティシティ

Ayala Mall


しかし一方、フィリピン全体の貧困率は32.9%およそ2761万人と貧困にあえいでいます。(国際協力銀行/2006年データ)また、マニラには東南アジア最大級のスラム街のトンドがあり、劣悪の環境の中で今なお多くの住民が暮らしています。また、大勢のストリートチルドレンも未だに存在しています。小さな子供が物乞い、働いている姿はフィリピンではよく見られる光景です。


poorest segment of the population


もしフィリピン留学に行く機会がありましたら、発展と貧困が鬩ぎ合うエキゾチックなフィリピンをご自身の眼で体験してください。*スラム街は危ないので近づかないことをおすすめします。

First Wellness English Academy
Go GLOBAL!!

フィリピン留学についての詳細はこちらから

 

強いけど忘れないパスワードの作り方

インターネット時代のセキュリティリスク

今月1日(2013年2月1日)ツイッターがサイバー攻撃を受けたそうです。原因は定かではありませんが、先日脆弱性が問題化したJavaの可能性もあるようです。サービス提供サイドとしてはセキュリティをこれまで以上に強化して欲しいところではありますが、僕たちユーザーも気をつけなくてはいけませんね。

では僕らが気をつけるセキュリティとは何でしょうか?最も身近で最も重要なのはパスワードです。サービスサイドがどれだけセキュリティを強化してもパスワードが簡単すぎ、短すぎだと、それだけパスワードは破られやすくなります。「誰が私のツイッターユーザーをわざわざ乗っ取るの?」なんて思っちゃいけません。サイバー悪党はたかがツイッターのアカウントから様々な悪さを働きます。

特に危険なのは次の2点。

なりすまし

たかがツイッター。しかし、不正にアカウントを乗っ取られ、勝手にパスワードを変えられ、自分はログインができない間に、好き放題されたらどうなるでしょうか。

他サービスへの不正侵入

メールアドレスとパスワードがひとつバレると、その他様々なサービスでも同じようにアタックされます。つまり複数のサービスに不正侵入されちまう確率が極めて高くなります。これだけ多様なサービスがあると、サービスごとにメールアドレスを変えたり、パスワードを変えたりしている人はほとんどいないと思います。メールアドレスやパスワードが増え過ぎても逆に管理できないのでセキュリティリスクとのトレードオフになっていることを忘れちゃいけません。

忘れない、でも強力なパスワードの作り方

今日飛行機に乗るちょいと前に空港で日テレのZIPをたまたま見たのですが、簡単に覚えられてかつ強力なパスワードを作るテクニックが紹介されていましたので、それと僕が大学時代に先生から教わったパスワードの作り方を合体させてメモしておきたいと思います。

基本は大文字・小文字・数字・特殊文字・12文字以上

例えば、小文字だけで、しかも実在する地名や名前、辞書に載っている単語だと、プログラムによる総当り(Dictionary Attack)でパスワードは解析されてしまいます。しかし、大文字・小文字・数字・特殊文字で12文字以上あると、その組み合わせは膨大になります。1人を解析するだけで何時間もかかるようでは、何十万人も解析することは実質不可能となるでしょう。だから、みんなが強力なパスワードにすることは、とても大切なことなのです。つまりこんな感じです。

ibO=qm9$t2N3

かなり強力なパスワードです。が、ちょっと覚えられっこありません。そこで実際に使うのは、このような乱数的なパスワードではなく、パスフレーズというテクニックです。

金沢

これをローマ字にします。ここでは金沢としましたが、自分のフルネームや、区市町村名とか、自分の好きな芸能人とかキャラとか、絶対に忘れないものであればなんでも良いです。

kanazawa

単語の最初と最後を大文字にします。これはルールです。ルールだと忘れないもんです。

KanazawA

最初のaを@に変えます。変換するのは最初の1個だけか、全部か、どちらかです。中途半端にすると混乱します。こちらも自分の中で「最初のaだけ@にする」とか「aはすべて@にする」というルールにしておきましょう。

K@nazawA

ハイフンと誕生日をくっつけます。誕生日じゃなくても車のナンバーとか電話番号の下4桁とか絶対に忘れないものならOKです。これも統一するようにしましょう。パスワードによって車のナンバーだったり、誕生日だったりでバラバラにすると必ず混乱するものです。

K@nazawA-1031

そしてサービス名やカテゴリ特有の文字をくっつけます。これによって強力なパスワードでありつつも、複数のサービスで管理できるうまい方法ですね。

<SNS用のパスワード>

K@nazawA-1031-SnS

<ツイッター専用のパスワード>

K@nazawA-1031-TwitteR

<その他サービス用のパスワード>

K@nazawA-1031-[Another service namE]

僕の場合は、さらにこの後に一番最後は!とか$で終わるというルールにしています。<例:K@nazawA-1031-SnS!>とりあえずパスワードはまずはルールを決めてから作るというのが鉄則です。適当に作ったパスワードは必ず忘れます。忘れるから簡単なパスワードにしたり、メモ帳に書いたりしちゃうんですね。忘れないけど、強力なパスワードを作ることは可能です。特にクレジットカードや住所・電話番号などの個人情報を登録しているサイトは、必ず強力なパスワードにすることと、他のサイトで使っているパスワードを再利用しないことは徹底するようにしましょう。

インターネット上での自分の身は自分で守るしか無い

インターネットは便利である反面、悪用するにもとても便利なツールです。繰り返しますが、僕らユーザーが自分の身を守る最も重要で、そして簡単な方法はパスワードを強力にすること、そしておかしなWebサイトやメールは開かない、リンクはクリックしないことです。ぜひ、このエントリーを見て、ご自身のパスワードを思い返してみてください。ヤワなパスワードだと思ったら、今すぐに変更しましょう。